設定サポート
はじめに
本ページでは、管理者の皆様がはじめにやることから社内全体での利用開始までの流れをご説明します。これから説明をする4つのSTEPを確認し社内展開を目指しましょう!
導入全体の流れ
BIZUTTOの設定順序
BIZUTTOの導入準備のため、以下順序に沿って初期設定を行います。設定は後から修正も可能ですので、運用テストを行い調整しながら
設定を進めて行きましょう。
★導入準備にかかる時間目安
設定フェーズ 1.アカウント設定~6.ワークフロー設定 約1か月
1. アカウント設定
アカウント情報やパスワードポリシーを登録します。
2. マスタ設定
会社の情報や、会計関連のマスタを登録します。
3. 支払設定
支払処理の方法を登録します。
4. 個人情報設定
社員への支払方法、振込先口座情報の設定をします。
5. 仕訳設定
仕訳のデータ出力に必要な設定をします。
6. ワークフロー設定
申請の承認処理の流れを設定します。
運用展開フェーズ 7.運用テスト~8.運用開始 約2か月
7. 運用テスト
申請~承認~経理処理までの流れをテストし、設定を調整します。
8. 運用開始
運用開始に必要な準備をしましょう。
設定担当ユーザの追加

「一人で設定をするのは大変」「他のひとにも手伝ってもらいたい。」
「設定を全部お任せしたい」
そんなときは先に、設定担当者のアカウントを追加して、
手伝ってもらうための設定を行います。
機能/マスタ関連図
社員の情報や会計情報など、BIZUTTOを利用する基となる情報をマスタとして登録します。登録するマスタの関連は下図の通りです。
関連FAQ
BIZUTTO設定の流れに関連するFAQを公開しています。各FAQメニューをクリックするとFAQサイトへジャンプします。